私は銀行に勤務しながら5年、退職専念してから1年半で公認会計士試験に合格しました(#^^#)
しかし社会人受験生時代には短答式試験には合格できず、銀行を退職し専念してから約4カ月で短答式試験を突破することができました(;´Д`)
短答式試験の受験回数は…なんと8回にも及びます!( ;∀;)
なので最後まで社会人受験生として短答式試験を突破した、という訳ではなく恐縮なのですが、私の場合勉強時間とその結果がどうだったのか、せっかくなのでまとめていきたいと思います(/・ω・)/
ちなみに勉強時間はあくまで目安の一つに過ぎず、それだけで全てを語れるものではないかと思います(-_-メ)
なのでだめりーまんってやつはこんな感じだったんだなぁと軽い気持ちで見て頂けると幸いです(^^;)
それでは行きます!(長いので結果だけ見たい人は最後のまとめを見て下さい(*´ω`*))
簿記2級合格まで
社会人6年目の4月1日に勉強を開始し、6月10日に簿記2級に合格することができました(一応簿記3級は大学生の時に取得していました(#^^#))
勉強時間は…
【管理会計】61h【財務会計】95h 【合計】156h
でした!
このころは簿記2級は今ほど難化しておらず、今思うとスムーズに合格できた方ですね(^^;)
短答式(1回目)
最初に短答式試験を受験したのは勉強開始からおよそ8カ月が経過した12月短答です(/・ω・)/
勉強時間は…
【財務会計】349h(計算349h,理論0h) 【管理会計】203h
【合計】552h
結果は…
【企業法】15/100【管理会計】22/100【監査論】15/100【財務会計】40/200(計算16、理論24)
【合計】92/500(18.4%)
でした!
まあまあ、お試し…でしたし?最初はこんなもん…ですよね?(;^ω^)
短答式(2回目)
2回目に受験したのは勉強開始から1年2カ月が経過した5月短答です(=゚ω゚)ノ
勉強時間は…
【企業法】16h【管理会計】326h【監査論】21h【財務会計】548h(計算548h,理論0h)
【合計】911h
結果は…
【企業法】25/100【管理会計】15/100【監査論】35/100【財務会計】72/200(計算56、理論16)
【合計】147/500(29.4%)
でした!
全然まだまだですが、いい感じに伸びてきたのではないでしょうか?(#^^#)(死亡フラグ)
短答式(3回目)
3回目に受験したのは勉強開始から1年8カ月が経過した12月短答です(^^;)
勉強時間は…
【企業法】16h【管理会計】433h【監査論】21h【財務会計】738h(計算738h,理論0h)
【合計】1,208h
結果は…
【企業法】25/100【管理会計】22/100【監査論】20/100【財務会計】40/200(計算32、理論8)
【合計】107/500(21.4%)
でした!
この回は難化したとはいえ…ひどいですね(;´Д`)勉強時間に比例して点数が伸びてないです(-_-メ)
簿記1級合格まで
ちょくちょく受験はしていたのですが、簿記1級に合格できたのは勉強開始から2年8カ月経過後となりました(;’∀’)
勉強時間は…
【管理会計】696h【財務会計】1,362h 【合計】2,058h
でした!
簿記1級合格に必要な一般的な勉強時間500~100h、とは一体何だったのか(;´Д`)
短答式(4回目)
諸事情あり間が空きましたが、4回目に受験したのは勉強開始から3年2カ月経過した5月短答です( ;∀;)
勉強時間は…
【企業法】232h【管理会計】837h【監査論】156h【財務会計】1,575h(計算1,417h,理論158h)
【合計】2,800h
結果は…
【企業法】47/100【管理会計】47/100【監査論】70/100【財務会計】110/200(計算78、理論32)
【合計】274/500(54.8%)
でした!
簿記1級合格してから、理論の勉強も本格的に開始しました(/・ω・)/なので点数も大きく伸びましたね(*´ω`*)
短答式(5回目)
5回目に受験したのは3年8カ月が経過した12月短答です(;^ω^)
勉強時間は…
【企業法】358h【管理会計】1,015h【監査論】250h【財務会計】1,924h(計算1,491h,理論433h)
【合計】3,547h
結果は…
【企業法】80/100【管理会計】64/100【監査論】65/100【財務会計】128/200(計算72、理論56)
【合計】337/500(67.4%)
…おしい!!( ;∀;)ここらへんから短答合格が現実味を帯びてきましたね(`・ω・´)
短答式(6回目)
6回目に受験したのは4年2カ月が経過した5月短答です( `ー´)ノ
勉強時間は…
【企業法】402h【管理会計】1,083h【監査論】345h【財務会計】2,031h(計算1,532h,理論499h)
【合計】3,861h
結果は…
【企業法】65/100【管理会計】52/100【監査論】75/100【財務会計】116/200(計算68、理論48)
【合計】308/500(61.6%)
前回が惜しかったので、色気を出して論文科目の学習をはじめ58を狙いに行ったらあえなく撃沈(;´Д`)逆に成績が落ちる形になりました(ノД`)・゜・。
短答式(7回目)
7回目に受験したのは4年8カ月が経過した12月短答ですΣ(゚Д゚)
勉強時間は…
【企業法】560h【管理会計】1,173h【監査論】451h【財務会計】2,215h(計算1,649h,理論566h)
【合計】4,399h
結果は…
【企業法】80/100【管理会計】55/100【監査論】85/100【財務会計】132/200(計算68、理論64)
【合計】352/500(70.4%)
前回の反省を生かし短答科目に専念して勉強した結果、7割を超えるがまたしてもボーダーに届かず…(/_;)
ここで次回5月短答を目指すにあたって、58を目指すのであれば働きながらでは不可能だと感じるようになりました( ゚Д゚)悩んだ末、翌年2月に退職専念することを決意しました( ゚Д゚)
短答式(8回目)
8回目に受験したのは5年2カ月経過した5月短答です(; ・`д・´)
勉強時間は…
【企業法】683h【管理会計】1,302h【監査論】541h【財務会計】2,483h(計算1,826h,理論657h)
【合計】5,009h
結果は…
【企業法】90/100【管理会計】53/100【監査論】80/100【財務会計】148/200(計算76、理論72)
【合計】371/500(74.2%)
排水の陣で臨んだ8回目の受験でようやくボーダー突破!!!!!!(*´▽`*)長い道のりでした…
まとめ
以上をまとめますと…
簿記2級までは約150h(2カ月)
簿記1級までは約2,000h(2年8カ月)
短答式合格までは約5,000h(5年2カ月)
という結果でした(*´ω`*)
当初の目論見では短答合格まで2,000hと想定し、1日2時間の勉強したとすると約3年で短答式試験は合格できる見通しだったのですが…なかなか上手くいかないものです( ;∀;)
たらればの話をしてもしょうがないのですが、上手いこといってたら3,500h、約4年で短答合格できる可能性はあったのかな、と思ってます(#^^#)
私の長い(笑)受験経験から、社会人受験生の方にお伝えしたいことは2つです(; ・`д・´)
1つめは2,000hを1年で勉強するのと、3年で勉強するのでは、1年で勉強する方が効果的である、という社会人にとっては厳しい現実です(ノД`)・゜・。
なぜなら公認会計士試験は試験範囲が広く(特に論文)、忘却との戦いになるため、短期間でギュッと詰め込んだ方が試験の日の瞬間風速的なパフォーマンスは良くなります(`・ω・´)
ましてや、この試験でライバルとなるのは、短期間の間に10時間もの長い時間を勉強に投下することができる学生になります( ;∀;)
なので社会人の方も、学生の方に敵わないまでも勉強時間をできるだけ捻出する意識が必要だと思います(;^ω^)…ぐうたらな自分には難しかったわけですが(;’∀’)
2つめは計算科目が軌道に乗らない内は、理論科目は手を付けない方が良い、ということです(/・ω・)/
1つめで述べたように、公認会計士試験は忘却との戦いです( ;∀;)
短答式試験は半年に1度実施されますが、目先の短答式試験で点数を取ることを優先し、計算力が付いてない段階から企業法・監査論などの理論科目に手を出してしまうと、いつまでたっても計算力が向上しない、という結果を招いてしまうおそれがあります(;´Д`)
特に社会人受験生はただでさえ勉強時間の確保が難しいのでなおさらですね(^^;)
私の場合は簿記1級に合格するまでは企業法、監査論などの理論科目には手を付けないと決めていました(=゚ω゚)ノ
以上になります!(`・ω・´)
だめだめで恐縮ですが、私の経験が少しでもお役に立てたらうれしいです(*´ω`*)
特に社会人受験生の方、応援してます!!(*^▽^*)頑張ってください!!!( `ー´)ノ